イベントトップに戻る
株式会社ハピネスプラネット
<自己成長型AIを活用した次世代経営支援サービスを初公開!>経営企画・IR対応・新規事業・営業戦略・会議の質向上などの様々な経営課題に対応。経営課題を入力するだけで多様な専門家AIが自動で議論し、経営課題の解決を強力に支援します!▼8月27日付けの日本経済新聞にも取り上げていただきましたhttps://www.nikkei.com/compass/content/PRTKDB000000015_000138235/preview▼Happiness Planet FIRAサービスページはこちらhttps://happiness-planet.org/service/fira/会社紹介株式会社ハピネスプラネットは、2020年に株式会社日立製作所からスピンアウトした会社です。代表取締役CEOの矢野和男は、日立製作所に入社後はナノデバイス、ウエアラブルセンサ、多目的AIの開発に従事。その後は、実組織のデータを大量に収集・解析し、幸せで生産的な人や組織の姿に関して、15年以上にわたって科学的にアプローチしてきました。そこで得た知見やノウハウをもとに、人と組織のもつ潜在能力を引き出す生成AIを活用したサービスの開発や提供を目指して設立されたのが株式会社ハピネスプラネットです。https://happiness-planet.org/
ロジカル・アーツ株式会社
生成AIを活用した次世代クラウド型コールセンターシステム『HARMONY』をご紹介します。・生成AIを活用したAI機能で利便性大幅UP!・クラウドベースのオールインワン・プラットフォーム!・CTI基盤は「Amazon Connect」なので安全安心!生成AIでコンタクトセンターの業務効率UPが可能です。
株式会社VISIONARY JAPAN
製造現場の品質・技能・生産を横断して改善する製造業AIソリューションを提供します。現場起点の要件定義 × 高速PoC × 定着支援で、不良率・教育期間・稼働率などのKPIを短期に改善。50工場以上の現場知見と300名超のエンジニア体制で、“やり切る伴走”をお約束します。https://visionary-jp.com/ai827lp1/
株式会社アイビーデータ
株式会社アイビーデータは、AI技術とコンサルティングを強みとし、業務支援システムの構築やAIソリューションの提供を行っています。特にコールセンターのDX(デジタルトランスフォーメーション)に注力し、生成AI搭載型の自動VOC分析サービス『DigestCall』を開発・提供しています。コールセンターの業務オペレーションに合わせたカスタマイズ機能の開発や運用支援を通じて、業務効率化を支援します。
BIRD INITIATIVE株式会社
革新を創るAIパートナー 「BIIM Cloud for Business」をブースにて初公開、デモ実施します!新規事業支援のノウハウを活かして開発した新規事業の一連のプロセス推進を10倍加速するAIプラットフォームです。ぜひブースにてご体験ください。製品ご紹介ページは👇https://landing-page.biim.cloud/BIRD INITIATIVE については👇ご参照ください。https://bird-initiative.com/
ブリステック株式会社
クリニック向けにAI活用を支援するコンサルティングサービスを展開しています。マーケティング支援やクリニック運営改善、AIツール導入サポートに加え、「ホリエモンAI学校 病院・クリニック校」を通じてスタッフ教育や人材育成もご案内します。
株式会社 METRO PLUS
ご依頼された行動検知をAIに学習させ、オリジナルモデルを作成提供いたします。
一般社団法人リテールAI研究会
株式会社PKSHA Technology
問合せ体験の改善も、問合せ対応の効率化もAIと人が連携する、だから解決できる。PKSHA AI ヘルプデスク(パークシャ エーアイ ヘルプデスク)「電話やメール、チャットなど様々な所で問合せがきて業務が煩雑になる」「社内の問合せ対応の負荷が高い」「チャットボットやFAQ、RAGなどの生成AIを導入したがうまくいかない」「社内ナレッジの共有ができず属人化している」こんなお悩みございませんか?そのお悩み、PKSHA AI ヘルプデスクが解決します!!◆PKSHA AI ヘルプデスクとは?AIと人が連携した業務プロセスで、問合せの「体験の改善」と「対応の自動化」を実現。AIエージェントによる自動応答から社内文章を利用した回答の生成、有人対応を通じたナレッジの構造化・業務適用までを一気通貫で実現します。AIの単体利用のような「個人アシスタント」ではなく、業務全体を設計できる「組織のための」AIヘルプデスクです。AI任せで現場に混乱を産まない、現実的な自動化を支援します。◆PKSHA AI ヘルプデスクの特長1:生成AIで問合せ、ナレッジ循環を自動化問合せの自動化はもちろん、社内コミュニケーション情報の収集から業務への適用まで、ナレッジマネジメントの仕組みも構築可能です。FAQ、ドキュメント型検索(=RAG)、有人チャット対応の接続と「3つのSTEP」で対応し、高い回答精度・自己解決率を実現!「使われる全社ヘルプデスク」窓口として、生産性を向上させます。2:社内ナレッジの検索性向上社内ドキュメントをはじめとしたナレッジをAIに学習させることで、社員の検索行動に合わせたナレッジの出力が可能になります。登録されたドキュメントからチャットボットが自動で回答を生成し、低い管理工数で自動解決の対象業務を拡大し、ナレッジの共有も実現します。3:データを活用した業務レベルの向上窓口を一本化し、PKSHA AI ヘルプデスクへ問合せデータを蓄積していくことで、問合せ業務の効率化だけでなく、データを活用した従業員の情報ニーズの可視化や、PKSHA AI ヘルプデスクを利用した情報ニーズに対する情報システム部門からプロアクティブな事前発信が可能になります。多くの業種・業界、様々な大手企業さまにご利用いただいております。ご興味がございましたらぜひ一度、ブースへお立ち寄りください。
株式会社リベルクラフト
AIリーダー育成プログラムOMOUMAMA株式会社
企業の皆さん、社内で一人でもAIを活用して業務改善をできる人材はいますか?社内でAIを活用して、推進できる人材は待ってても出てきません。そんな課題を解決するのが、AIリーダー育成プログラム、OMOUMAMA。個別指導型の実技研修で、その場で成果物作成まで完結します。資料作成、データ分析、画像生成、業務自動化、すべてをカバー。
チャットプラス株式会社
ChatPlusは生成AIを活用したチャットボットで、お客様の質問に自動回答します。生成AIが設定や運用を自動化できるため、担当者の作業を大幅に削減できます。独自データを用いた解決率の高い対応が可能です。誰でも簡単に生成AIを利用でき、業務効率化を実現できます。月額1,500円からプランがあり、チャットボットを安価に導入でき、専任のコンサルタントが伴走して成功に導きます。
株式会社アレグロマジック
AIで社内研修をもっとシンプルに。社内研修をAIがサポート!OCL AI(オシエルエーアイ)は、社内にある研修資料をアップロードすることで、自社専用の研修ページを自動作成するオンライン研修サービスです。AIが、要約・読み上げ・チャット応対・テスト作成まで行うことで、専門性の高い研修も簡単にオンライン化。研修運用の負担を軽減し、学習効果の最大化を支援します。
株式会社Athena Technologies
株式会社casaliz | 株式会社croppre
株式会社casalizは、AI×VRのスタッフ育成ツール「MasterVR」を開発・販売しています。MasterVRは、営業や接客などの顧客対応をVRの圧倒的な臨場感の中で一人で学べる教育ツールです。AIが演じる100以上のペルソナ相手に実戦経験を積み、フィードバックまでツール内で完結させることができます。
フラグメント株式会社
フラグメント株式会社は2024年11月に創業したAIスタートアップとなります。オリジナルのAIソリューションを提供し、その他コンサルティングやシステム受託開発も承っております。AIエージェント:Next Evolution Operator【NEO】https://agent-neo.ai/プレスリリース配信「会話構造化AIエージェント【NEO】利用招待申請を開始」https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000161295.html【NEO】紹介記事 「もう二度と「言った」「聞いてない」は起きない!会話AI【NEO】が叶える完璧な情報共有」https://monolab.tokyo/articles/4210【商談予約特典】8月26日(火)AMまで受付延長します!!御社に合わせて、独自デモのご用意が可能になります!※商談ご予約時に御社の課題について簡単に記述していただくと適切なデモになります。
株式会社FAKE
弊社は弊社はアクセンチュアやApple、博報堂出身メンバーが立ち上げたデザイン/システムコンサル会社です。「デザインドリブン®️ x 生成AI」という独自の手法で、新規事業、サービスグロース、DX、マーケティング支援をさせていただいており、TOYOTA、ANA、OPENHOUSE、第一生命、JCBなど業界を横断した大手企業様へ、上流の戦略から、 具体的なデザイン制作・システム開発までを一貫して手掛けております。HP:https://www.fake.inc/
株式会社Glia Computing
LearningBookAIによる図面・帳票データ活用サービスLearningBookは、図面やPDFから必要な情報を瞬時に抽出し、社内業務に最適な形式で出力するAIサービスです。従来の手作業や熟練技術者に依存していた検索・入力作業を自動化し、業務効率化と生産性向上を強力にサポートします。📍 主な機能図面検索・OCR解析図面特有の文字や記号もAI×OCRで正確に抽出。過去資産を有効活用し、設計や見積作業を効率化。シンボル認識・学習ノーコードで任意シンボルを定義可能。継続的に学習することで、独自の図面環境にフィット。Excel®自動入力PDFから必要データを抽出し、社内のExcel®形式テンプレートに自動出力。検品チェックリストや経費申請書なども即座に生成。カスタマイズ対応・API連携社内システムとの連携やオンプレ対応も可能。柔軟に業務フローへ組み込み📌 活用シーン製造・建設業界図面情報から部材積算や単価を一覧化し、発注書作成を迅速化。経理・間接業務領収書や帳票を自動でExcelに反映、面倒な申請書類作成を大幅削減。設計・エンジニアリング過去図面から必要情報を瞬時に検索、熟練者依存から脱却し若手技術者も早期に活躍可能。💡 導入メリット熟練技術者に頼らず正確な情報抽出を実現作業時間を大幅短縮し、残業削減・生産性向上経験の浅い担当者でも即戦力化技術継承・人材不足の課題を解決🎉 トライアル&プラン初回限定:最大100ページまで無料お試し月額利用プラン:PDF毎月1,000ページまで取り込み可能大規模環境やオンプレ対応、追加機能もご相談可能👉 今まであなたがやっていた間接業務を、ぜひLearningBookにお任せください!お気軽にお問い合わせください。
株式会社メロン
株式会社メロンは、データ活用とAI技術を駆使し、企業のDX推進をサポートするテクノロジーカンパニーです。 特に時系列解析を用いた「未来予測」の技術を得意としており、需要予測や異常検知といったソリューションで企業様の最適な意思決定の支援をしています。
株式会社エボルブ
会社情報最高の感性と知性を集結させ、世界中の人々に感動を。株式会社エボルブは、大阪に本社を構える、AIと表現力を融合したプロダクト開発・共創支援のスペシャリストです。ゲーム開発で培った豊かな表現技術と、最先端の生成AI技術を融合し、「人の感性と知性を刺激する協働型AIソリューション」を展開しています。■ 主要事業・生成AIプロダクト開発・共創型コンサルティング・オンラインゲーム開発・2Dアニメーション制作※DM(ダイレクトメッセージ)対応も受け付けております。お気軽にご連絡ください!詳細はこちらから ▶ https://evolve.ne.jp/サービス概要◆PRizmo(プリズモ)自然な対話で、企業の“思い”が届く時代へPRizmoは、タグ一つで導入できるクラウド型AIソリューション。ビジュアルと音声で感性に訴えるAIアバターが、RAG連携によって企業の理念・採用・製品情報を“まるで人と話すように”自然に伝えます。📣 本展示会の公式サイトでも実装中!PRizmoによる“対話型広報”を、ぜひご体験ください。【こんなお悩みありませんか?】・Webサイトで理念や魅力を伝えても反応が薄い・採用情報が響かず、エントリーが来ない・情報を詰め込みすぎて、かえって伝わらない➤ PRizmoならすべて解決!【PRizmoの主な特長】1. 双方向の感情接続:自然な会話体験で、ブランドへの共感・信頼を引き出します。2. RAG連携×生成AIで正確な情報提供:企業のコンテンツを活用し、ユーザーごとに最適化された情報を提供3. 対話ログ&ワードクラウドで声を可視化:ーケティング・広報改善に活用できるユーザーの生の声が集まります。 【主な活用シーン】・ コーポレートサイトでのブランド価値発信・採用ページでの候補者エンゲージメント向上*・新製品紹介ページでの理解促進・CV率向上▶︎詳細はこちらから : https://prizmo.ai🎉 展示会ブースにてPRizmoを実際に体験いただけます。“AI広報”とのリアルな対話を、ぜひお試しください。◆Talkmate(トークメイト)“自然な会話体験”で業務に寄り添う対話型AIソリューションTalkmateは、スムーズな会話の流れとリアルな表現力を備えた対話型生成AIソリューションです。音声・表情・動作・会話の記憶といった多様な機能により、幅広い対話ニーズに対応します。営業トレーニングや英会話練習、観光案内、施設受付、社内業務支援など、多様な現場での導入が可能です。また、マニュアルや業務資料の学習にも対応し、専門的なやり取りにもスムーズに応答します。導入前のアセスメントからPoC(小規模検証)、本開発・運用まで、段階的にサポートします。【主な特長】・スムーズでリアルな対話表現・業務知識を活かした実務レベルの対話・PoCから本導入・運用まで一貫支援【活用シーン】・営業研修でのロールプレイ相手・英会話練習のパートナー・商業施設やオフィスでの受付・案内役詳細はこちらから ▶ https://talk-mate.ai/
一般社団法人金融データ活用推進協会
金融業界におけるデジタル化が急速に進む中、業界・各社の発展および個人のスキルアップに貢献することを目的として、金融機関の実務目線に立って、AI・データ活用の推進に取り組むため、金融機関とAIスタートアップなどが集まり発足いたしました。
一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA)
AI技術の急速な進化は、私たちに無限の可能性をもたらす一方で、「何から始めるべきか」「どうすればビジネスに活かせるか」といった共通の課題も生み出しています。私たち一般社団法人 日本ディープラーニング協会(JDLA)は、ディープラーニング技術を日本の産業競争力向上につなげるため、業界の知見と信頼できるネットワークのハブとして活動しています。JDLAのブースでは、AI戦略のロードマップから、企業のAI人材育成に不可欠な「G検定」「E資格」の活用ノウハウまで、貴社が今抱える課題に対するヒントをご提供します。単なる情報提供に留まらず、AI技術を社会実装する同志として、未来を共に創る仲間との出会いの場をご用意してお待ちしております。この機会にぜひ、JDLAのブースで、貴社のAI戦略を加速させる第一歩を見つけてください。
株式会社イプロス
展示会開催の背景株式会社イプロスは、製造業を中心とした多くのBtoB企業の販路拡大を、情報ポータルサイトを通じて支援してまいりました。昨今、デジタル技術の進化や営業手法の多様化により、企業のマーケティング活動にはリアルとオンラインの両面からのアプローチが求められています。こうした市場ニーズを踏まえ、新たにリアル展示会という形で、企業と企業を結ぶ新たな接点の創出に取り組むことといたしました。20年以上にわたって蓄積してきた豊富なビッグデータとイプロス独自のAI技術を駆使し、リアル展示会でも質の高いマッチングを提供します。展示会の特長 AI/DXに特化:営業・マーケティング領域におけるAIやデジタルツールをテーマにした専門性の高い展示会オンラインとの相乗効果:年間223万件のリードが発生しているイプロスサイトを活用したリード獲得も並行して行えるハイブリッド設計高精度なリード提供:直近1年での展示会来場経験者が8割を超える情報収集のモチベーションが高いイプロス会員が来場今後の展望:本展示会を皮切りに、イプロスはオンラインとオフラインを組み合わせた新しいBtoBマーケティング支援の形を確立してまいります。今後も、企業の商談創出に貢献できる仕組みを拡充していく予定です。
株式会社SIGNATE
■SIGNATEブースの見どころ 小間番号:B01SIGNATEブースでは、企業のDX内製化を強力に支援する新サービス『SIGNATE Work AI』をご紹介します。このソリューションは、組織の全業務を棚卸し、生成AIの活用可能性と業務遂行に必要なスキルを可視化することで、AI導入から人材育成(リスキリング)までを一貫して支援するものです。【主な特徴】業務とAIの相性を見える化:組織の業務を「自動化可能な業務」と「AIとの協働が可能な業務」に分類・可視化し、生成AIの活用ポイントを明確化します。個別最適なリスキリングの支援:可視化された業務・スキル情報に基づき、業務に即したリスキリングプランを設計・提供し、DX内製化を後押しします。■ 講演概要株式会社SIGNATEのシニアアカウントエグゼクティブ・小林 秦乃介が、 「人を変え、業務を変える。全社DX実現の最適解:生成AIが導く未来」と題して登壇します。本講演では、企業におけるDX推進の鍵としての生成AIの可能性について、1,400社以上の支援実績を持つSIGNATE独自のノウハウとともに解説します。各組織に最適化された業務改革と人材改革を実現するための具体的なアプローチを紹介し、生成AIを活用した変革のヒントをお届けします。講演タイトル: 人を変え、業務を変える。全社DX実現の最適解:生成AIが導く未来日時: 2025年8月28日(木)13:50〜会場: AI博覧会 Summer 2025「C会場」詳細URL:こちら
株式会社ソフツー
「拡大する電話DX。AIに任せられるところはAIに。人は人がやれることを。」AIによる電話自動代行により、電話対応の自動化を実現する「ミライAI」、今回新登場した受付サービスもご紹介!AIによる全自動アウトバウンドシステムで架電業務を効率化する「BlueBean AI」も併せてご紹介します!